339316354

独立後2022年以降の実績

講演の実績と予定



・精密工学会 プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会第221回研究会で「人生100年時代に備える:キャリア形成と挑戦」を講演しました。(2025年3月)
・製造業C社で「半導体を知る!先端だけが半導体じゃない」を講演しました。(2024年11月)
・製造業B社で「日本の半導体産業の現状と課題」を講演しました。(2024年9月)
・浜松北高同窓会関西支部総会で「働ける内は働きたい」を講演しました。(2024年5月)
・金沢大学で「あの“ヤマハさん”が伝授するキャリアの築き方~自分の未来の切り拓き方~」を講演しました。(2024年4月)

「あの“ヤマハさん”が伝授するキャリアの築き方~自分の未来の切り拓き方~」第1回キャリアトレイル講演会@BGIC | 金沢大学
金沢大学は、社会課題を解決し、持続可能な循環型社会の実現を目指して、共創研究拠点であるバイオマス・グリーンイノベーションセンター(BGIC/ビージック)を株式会社ダイセルの協力を得て設置し、2023

・一旗会東京支部研究会で「ロームの強み」を講演しました。(2023年8月)
・日本国際秘書学会東日本支部研究会2023で「ビジネススキルと働き方」を講演しました。(2023年8月)
・製造業A社で「日本の半導体産業の現状と今後」を講演しました。(2023年6月)
・株式会社ワールドインテックとHATARAKUエルダー株式会社とキャリア⼈材活⽤の共催ウェビナーで、「人生100年時代に備える、雇用と働き方」を講演しました。(2023年3月)

ミドル・シニアなど「キャリア人材」の活用に課題を感じている経営層・人事担当向け「キャリア人材を活かす、戦略人事」ウェビナーを開催いたします。
株式会社ワールドインテックのプレスリリース(2023年3月23日 09時00分)ミドル・シニアなど「キャリア人材」の活用に課題を感じている経営層・人事担当向け「キャリア人材を活かす、戦略人事」ウェビナーを開催いたします。


・2022年度製造請負優良適正事業者認定制度オンラインセミナーで「日本の半導体産業の現状と今後」を講演しました。(2023年2月)


・ラーニングエージェンシー社セミナーで「事例編 ビジネスパーソンが身につけているビジネススキル ~専門技術よりもビジネススキル~」を講演しました。(2023年1月)

事例編 ローム元常務取締役が教える できる製造業ビジネスパーソンが身につけているビジネススキル ~専門技術よりもビジネススキル~ | 組織開発・人材育成|ALL DIFFERENT(旧:ラーニングエージェンシー)


・ラーニングエージェンシー社セミナーでビジネスパーソンが身につけているビジネススキル ~専門技術よりもビジネススキル~」を講演しました。(2022年7月)

ローム元常務取締役が教える できる製造業ビジネスパーソンが身につけているビジネススキル ~専門技術よりもビジネススキル~|人材育成・教育研修|ALL DIFFERENT株式会社|無料セミナー|人材育成・社員研修|ALL DIFFERENT株式会社
こちらは、ALL DIFFERENT株式会社の無料セミナー『ローム元常務取締役が教える できる製造業ビジネスパーソンが身につけているビジネススキル ~専門技術よりもビジネススキル~』についてのご案内ページでございます。業界初の定額制社員研修...


・静岡大学工学部事業開発マネジメント特別セミナーで「日本半導体産業の現状」を講演しました。(2022年5月)

2022年5月 – 事業開発マネジメントコース

非常勤顧問などの実績

・(製造業)新規事業の支援
・(製造業)ホワイトカラーの生産性向上
・(人材業)高齢者雇用の推進
・(人材業)新規業務の支援
・(製造業)新規事業買収の検討

スポットアドバイスの実績

ビザスクでの実績

・パワー半導体概説
・EV800Vに対応するパワー半導体の動向について
・LSIのバーンインレスについて
・パワー半導体の技術・素材について
・ディスクリート半導体(パワー半導体)の製造プロセスについて
・製造業での豪雨災害の経験と事業継続計画(BCP)について
・カーボンニュートラルの視点:半導体製造業界での水素の使用用途について
・パワー半導体の最新トレンドについて
・ディスクリート半導体(含むパワー半導体,光,MEMS,SAW)の詳説
・半導体工場の生産設備保全業務の課題ついて
・受託製造を行っている工場の課題
・半導体不足への対策について
・2030年に向けた半導体工場の建設動向について
・パワー半導体の市場動向について
・半導体ファウンドリ業界の方向性について
・半導体業界における人材派遣ニーズについて
・半導体工場における電力需要について
・半導体産業の現状と将来、半導体業界の個別課題の対応策について
・半導体産業の水素を活用するプロセス(エピタキシャル成長等)について
・エピタキシャル工程の排ガス処理事情について
・半導体関連企業、データセンターを誘致する際のKSFと進め方のポイントについて
・半導体の生産工場における脱炭素化について
・半導体業界向け脱炭素ソリューションについて
・半導体業界における派遣人材活用について
・半導体蒸着・エッチング・表面処理装置業界について
・半導体製造(パワー、ディスクリート等)のバリューチェーンと市場動向について